top of page

レンズを替えて気分一新☆メガネ修理と併せてシーコントラストレンズに交換しました!


前回、メガネの修理にお嬢様とご来店され、気に入ったメガネを見つけたので防眩レンズ「シーコントラスト」を使ってメガネをお作りくださったお母様の事例をご紹介しました。

今回は、メガネの修理をお持ちになったお嬢様の事例をご紹介します☆


愛猫ちゃんに噛まれたメガネが直るかどうか訪ねて来られたお嬢様。

拝見するとメガネの変形と合わせて、耳に掛かるモダン部にいくつか噛み跡がみられました。


耳に掛かるメガネのモダン部は、フェロモンが出ると言われる耳裏に近いため、飼い主さんの香りがうつることが多いです。

大好きな飼い主さんの香りに反応して、猫ちゃんはつい甘えて甘噛みしちゃったんだと思います。


フレームの変形は、直せそうです。

噛み跡は、研磨すれば消せそう。。。

しかし、レンズに付いたキズは消すことはできません。

よく「レンズが傷ついたので磨いて消して欲しい」と言われる方がいらっしゃいますが、メガネレンズはそんな単純な構造をしておりません。

わずかに付いた傷でも、残念ながら磨いて消すことはできません。

人がメガネをかけて生活に支障が出ない程度のクリアな透明度を出すために、レンズメーカーは莫大な費用と技術を注ぎ込んで”メガネレンズ”を作っています。


。。話が脱線しそうなので、この話は別の機会に。。。

幸いレンズの中心には噛み跡がなかったため、このままでも使えそうでしたが、お母様と一緒に体験した防眩レンズ「シーコントラスト」を気に入っていただけたので、フレームを生かしてレンズを替えることにしました。


変形したフレームを整え、噛み跡の残るフレームを磨き上げます。

少し細くなりましたが、跡も消えました。

そしてレンズを入れ替えて修理完了☆


新品ように生まれ変わったメガネを嬉しそうに着けるお嬢様。

見え方も良好のようで良かったです。

お母様と二人並んでお帰りになる姿を見て幸せな気分になりました。

Iさま、この度はありがとうございました。

お作りしたメガネがお役に立つことを願っています。

今度、良かったら感想を聞かせてくださいね☆

ありがとうございました!!


----------------------

【防眩シーコントラスト レンズ替え】

■フレーム

 お客様持ち込み品

 CLAYTON FRANKLIN 47□

■レンズ

 KODAK 1.67シーコントラスト AS

 超薄型レンズ

 耐傷パワープロテクト付き

■加工代

■メガネ修理代(新品仕上げ)

----------------------

北九州でサングラスやめがねのことならSUNPLUSまで!

SUNPLUSへのご予約はこちらまで

http://sunplus-kitaq.com

※LINE公式アカウントからもご相談や予約を受け付けてます。

https://lin.ee/UEpMiqW

閲覧数:24回0件のコメント
bottom of page