top of page

夜のヘッドライト対策に!フィジカルサポートカラーでナイトドライブ用サングラスをお作りしました!



サングラスの専門店として営業していると、いろいろと眩しさに悩まれている方が多いんだなと再認識します。

SNSを見てご来店くださったお客様。

夜間に運転することが多く、車のヘッドライトに悩まされていました。


釣りが趣味のお客様は某偏光レンズメーカーのサングラスを愛用しており、ナイトドライブ用としてその偏光レンズメーカーで薄めの偏光サングラスを作ってみましたが、あまり効果は感じれないままでした。


レンズによって得て不得手があるのかなと感じ、眩しさに特化したサングラスはないか探していたところ、SNSでSUNPLUSを見つけご来店くださいました。

事前に防眩フィルターレンズのNeoコントラストをSNSで見ていて興味を持っていただいていた様子。


防眩フィルターレンズのNeoコントラストは、人が最も眩しく感じる580nm付近の可視光線をピンポイントで抑える機能レンズで、その580nm付近の光はイエローライトと言われています。

Neoコントラストは言わば、イエローライトカットレンズとも言えます。


サンプルレンズで見え方を体験していただき気に入っていただけましたが、フィジカルサポートカラーにも興味が惹かれたようです。

フィジカルサポートカラーは体幹サポートレンズとも言われていますが、一番の効果は「コントラストの最適化」です。


お客様自身が得意とされるカラーをある特殊な方法で選定し、そのカラーを基にサングラスやメガネを作成します。

コントラストが最適化された視界は、あらゆる光刺激が抑えられ快適に感じます。

私自身、夜のヘッドライトに悩まされていた時期があり、フィジカルサポートカラーを試したところ、思った以上の効果で今は快適にナイトドライブを楽しんでいます。

その経緯もあることから、フィジカルサポートカラーはナイトドライブにも使えると思っています。


お客様のフィジカルサポートカラーは、赤と黒の混色。

強力なスポットライトを用意し、Neoコントラストと見比べていただいたところ、お客様にはフィジカルサポートカラーの方が合っていたようなので、このカラーでお作りすることにしました。

フレームは、お客様が持ち込まれたJIN’SUNPLUSのフレームを使用することにしました。

フィジカルサポートカラーはレンズなので、いろんなフレームに入れることができます。


出来上がりを楽しみに待っていたお客様。

これで夜のヘッドライトの眩しさから解放されると喜んでお帰りになられました。

M様、この度はSUNPLUSをご利用いただきありがとうございました。

お作りしたサングラスがお役に立つことを願っています☆


---------------------

【ナイトドライブ用フィジカルサポートカラーサングラス】

■フレーム

 JIN’S SUN

 お客様持ち込み品

■レンズ

 KODAK TUFFNEX SPORTS 6c

 撥水コート付き

 フィジカルサポートカラー(PSC)

 右・左/RE1+GD1(左右同色)

■加工代

----------------------

北九州でサングラスやめがねのことならSUNPLUSまで!

SUNPLUSへのご予約はこちらまで

http://sunplus-kitaq.com

※LINE公式アカウントからもご相談や予約を受け付けてます。

https://lin.ee/UEpMiqW

閲覧数:41回0件のコメント
bottom of page