top of page

眩しさを抑え本来の「色」を明確にするシーコントラストでお仕事メガネをお作りしました。



前回ご紹介したご夫婦で今回はご主人様へお作りしたメガネのご紹介です。

前回ブログ→ブルーインパルス仕様で〜

ご夫婦で趣味としてトレッキングを楽しんでいるお客様。

ご主人様は普段使いできるメガネの作成を考えていました。


奥様のサングラスを選んでいる間、何気に着けたオークリーのメガネフレームWIRETAP2.0RX(ワイアータップ)がピタッとハマり、気に入っていただけたのでこのフレームでお作りすることにしました。


仕事終わりの帰宅時に車のヘッドライトが眩しく感じていたお客様。

そのことをお聞きし、防眩レンズのネオコントラストをご提案しました。

刺激の強い眩しい光をピンポイントに抑えたネオコントラストの見え方をとても気に入っていただけのですが、仕事でも使うとなると”色眼鏡”に見られてしまうのではと懸念されました。


お客様のお仕事は料理人。

確かに人前に立つお仕事は身なりにも気をつけなければなりません。


さすがです、プロの視点は本当に勉強になります。

しかし眩しさの対策はしたい。。。そこでネオコントラストより薄いシーコントラストをご提案しました。


レンズ濃度23%のネオコントラストに対し、シーコントラストは12%なので、サングラスほどの見た目にはなりません。

これならいいだろうと、お作りすることにしました。


出来上がりを楽しみにしていたお客様。

スッキリ見える視界に大満足でした☆

ネオコントラストやシーコントラストは、イエローライトを抑えるので物本来の色彩が見えてきます。

これは私自身も実感しています。


物本来の色彩が見えるということは、肉や魚、野菜に至るまで食材の色見も分かりやすくなることにも繋がるのでは。

そうなると、防眩レンズのネオコントラストやシーコントラストは料理人にも適したレンズなのかも知れません。


そんな気付きを与えてくれたO様ご夫婦に改めて感謝いたします。

そして私を見つけてくれてありがとうございました☆

これからも末長いお付き合いをよろしくお願いいたします!


---------------------

【OAKLEY お仕事用防眩メガネ】

■フレーム

 OAKLEY WIRETAP2.0RX

 OX5152-01 サテンブラック 56□

■レンズ

 KODAK1.60 シーコントラスト SP 4c

 パワープロテクト付き

■加工代

----------------------

北九州でサングラスやめがねのことならSUNPLUSまで!

SUNPLUSへのご予約はこちらまで

http://sunplus-kitaq.com

※LINE公式アカウントからもご相談や予約を受け付けてます。

https://lin.ee/UEpMiqW

閲覧数:134回0件のコメント

最新記事

すべて表示