top of page

レンズのカラーで体幹サポート「フィジカルサポートカラー」でマラソン用メガネをお作りしました☆



フィジカルサポートカラーの取り扱いを始めて2ヶ月が経ちました。

お客様それぞれの目的でフィジカルサポートカラーメガネを作られており、その効果を実感しています。


強い光が苦手な私自身、フィジカルサポートカラーメガネを使用していて、目が楽になったのを感じます。

特に夜の運転でのヘッドライトが眩しくなくなったのは大変助かっています。


今回は、マラソンで使うことも含めてフィジカルサポートカラーでお作りしたメガネをご紹介します。

主にトレイルランニングをメインにランニングを楽しまれているお客様。

選ぶカラーによって体幹が安定するフィジカルサポートカラーに興味を持ちご来店くださいました。


普段は、度付きサングラスで走ることが多く、天候によってメガネに替えたりして使い分けていらっしゃいます。


フィジカルサポートカラーは、個人の身体機能に良い影響を与えるカラーを体幹法により、確認しながら決めていきます。

この方法だと、測定者だけでなくお客様自身も実感しながら体験できるので大変分かりやすいです。


測定の結果、お客様のフィジカルサポートカラーは、右がレッドで左がオレンジでした。

フィジカルサポートカラーは、左右非対称になることは珍しくありません。


何度か確認しましたが、最も体幹が安定したのがこのカラーでした。

フィジカルサポートカラーは、単焦点から遠近両用、スポーツレンズまで用途に合わせたレンズ選択が可能です。


今回はお客様が持ち込まれたメガネフレーム、フォーナインズのNP-60を利用しフィジカルサポートカラーレンズを入れることにしました。

フィジカルサポートカラーの最大の効果は、「コントラストの最適化」です。

苦手な光により緊張した身体をフィジカルサポートカラーで補助することで緊張を和らげ、適度に力が抜けることで体幹が安定します。


体幹が安定すると疲れにくい身体となり、スポーツにおいて良いパフォーマンスが期待できます。

実際に、後日お客様が下関海峡マラソンを走られたそうです。

今回は目立った結果には結びつきませんでしたが、いつもより落ち着いて大会に臨めたそうです。


U様、いつもありがとうございます。

私自身使ってみて思いますが、フィジカルサポートカラーは着けた瞬間、明確な効果が表立って現れるわけではなく、使っているとジワジワ効果を感じてくるようです。

良かったらまたお話を聞かせてください。

よろしくお願いいたします☆




---------------------

【マラソン用フィジカルサポートカラーメガネ】

■フレーム

 フォーナインズ NP-60 col.90 53□

 お客様持ち込み品

■レンズ

 KODAK SV3167 AS PSC

 パワープロテクト付き

 フィジカルサポートカラー

 右/RE1、左/OR1

■加工代

----------------------

北九州でサングラスやめがねのことならSUNPLUSまで!

SUNPLUSへのご予約はこちらまで

http://sunplus-kitaq.com

※LINE公式アカウントからもご相談や予約を受け付けてます。

https://lin.ee/UEpMiqW

閲覧数:93回0件のコメント
bottom of page