top of page

熊本県からご来店!フィジカルサポートカラー大変ご好評いただいています!!


色調によって変化する身体機能の特性を生かし、カラーレンズによって身体機能をサポートする「フィジカルサポートカラー」、おかげさまで大変ご好評いただいています。

日常生活の中に溢れている”光”、その光が目から入り脳や身体に与える影響は様々です。




フィジカルサポートカラーは、目から入る光をカラーレンズによってコントロールすることでコントラストを最適化させます。

コントラストが最適化されると視界が改善され、身体機能にも影響が出てきます。

その効果として分かりやすいのが「体幹の安定」です。


体幹の安定は近代スポーツでも重要視されており、体幹を安定させることは身体作りの基本にもなっています。

グッドパフォーマンスが求められるアスリートはもちろん、身体機能低下に悩む方々へも使っていただける、それがフィジカルサポートカラーです。


色調が身体機能に影響を与えることに対し、フィジカルサポートカラーは「メガネレンズ」によって視覚でアプローチしていきますが、別のアプローチで同じように色調による身体機能の変化を研究されている方々もいらっしゃいます。

フィジカルサポートカラーのことを知り、わざわざ熊本県からお越しくださったお客様。


加圧トレーニングのインストラクターでもあるお客様は、ある武道家の先生に師事しており、そこで色調によって変化する身体機能の効果を知り、独自に研究を始めたそうです。

お客様は、衣服や身につけるもののカラーによって身体機能に変化が現れることに着目し研究されており、フィジカルサポートカラーのように視覚からアプローチすることに興味が湧き、ぜひ体験してみたいと思い、今回のご来店となりました。


私自身、お客様が研究されていることに興味が湧き、ご来店いただいたにも関わらずお互いの話を聞き合い、あっという間に時間が過ぎていきました。

このままでは話が尽きないとわかり(笑)、積もる話もそこそこにしてフィジカルサポートカラーを体験していただきました。


お客様のフィジカルサポートカラーは青と白。

左右共に淡いブルーと淡いシルバーの混色で体幹が安定しました。


コントラストの最適化により視界も改善され、見え方を気に入ってくれたご様子。

フィジカルサポートカラーが青ということで、フレームカラーも青系のネイビーカラーのフレームにしてお作りすることにしました。


フィジカルサポートカラーは「レンズ」です。

一般のメガネからスポーツサングラスまで、お好きなフレームに入れることができます。

お客様はインストラクターの他にアームレスリングの選手でもあります。

体幹が安定するなら、アームレスリングにも使えるのではいかと思いつき試してみました。

私が相手になり、まず何も着けない状態で行いました。

はい、勝てません。全っ然歯が立ちません。。。

次にフィジカルサポートカラーを着けたまま行うと、なんと逆に力が入らなくなりました。

この効果に二人とも驚きました。


この内容まで書くとブログに収まり切れないので割愛しますが、カラーによる身体機能への影響がまだまだ奥が深そうです。

E様、この度は貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

知識を学ぶための行動力に感銘を受けました。

またお会いできた時にいろいろとお話できるよう私も経験値を積んでいきます。

ご縁に感謝いたします!!


---------------------

【普段使い用フィジカルサポートカラーサングラス】

■フレーム

 Eyevol BECK NVY-LG 54□

■レンズ

 KODAK TUFFNEX SPORTS 4c FR

 フィジカルサポートカラー(PSC)

 右・左/BL1+SI1(左右同色)

■加工代

----------------------

北九州でサングラスやめがねのことならSUNPLUSまで!

SUNPLUSへのご予約はこちらまで

http://sunplus-kitaq.com

※LINE公式アカウントからもご相談や予約を受け付けてます。

https://lin.ee/UEpMiqW